
7月の商品
高知うまいもん丸ごとセット
美味しいお召し上がり方
藁焼き鰹たたき
■基本の食べ方
①凍ったままのたたきを、パックのまま約15分流水解凍してください。
中心に少し硬さが残るくらいの半解凍状態が切りやすくおすすめです。
②袋から取り出し、鰹をお好みの厚さにスライスしてください。
厚めならしっとり、薄めなら香ばしさが際立ちます。
③付属のタレ+生姜/にんにく/あら塩と一緒にどうぞ。
本場・高知の食べ方をぜひご自宅でお楽しみください。
漬け丼(カンパチ/鰹たたき)
解凍してごはんにのせるだけで、
まるで漁師町の食堂で味わうような、贅沢な海鮮丼に。
■基本の食べ方
①ボールに本品を袋のままいれて、5分程度ゆっくり流水解凍してください。
②タレが完全に解凍されたら、ご飯の上に乗せてお召し上がりください。
※食べる直前に解凍すると、より美味しくお召し上がりいただけます。
■酒のあてとして
そのまま食べればお酒のあてに!
お好みでわさびや薬味を添えて!
アレンジレシピ|鰹たたき🎶
▶︎ピリうま!鰹のキムチマヨ和え
スライスした鰹のたたきに刻んだキムチ+マヨネーズとさっと和えるだけ。 ごはんにも、お酒のおともにも相性抜群なピリ辛アレンジです。
▶︎鰹のカルパッチョ風
鰹たたきを薄くスライスし、お皿に並べて、 オリーブオイル+レモン汁+塩こしょうをひとまわし。 仕上げにスライス玉ねぎやベビーリーフを添えれば、さっぱりおしゃれな前菜に。
アレンジレシピ|漬け丼🎶
▶︎さらっと〆に“漬け茶漬け”
あたたかいごはんに漬けをのせて、熱いだしやお茶を注ぐだけ。 お好みでわさびや大葉を添えれば、香りもさわやか。 食欲のない日や、〆の一杯にもぴったりです。
▶︎ごま油香る!韓国風ユッケ丼風
漬けにごま油を少したらし、ネギやキムチ、韓国のりをトッピング。 ピリ辛・香ばしい味わいが食欲をそそります。仕上げにラー油をひとたらしするのもおすすめ。