11月の商品
贅沢漬魚セット(各2切入/6種×1パックずつ)
美味しい召し上がり方
■解凍前の準備
冷蔵庫で自然解凍(推奨)
召し上がる前日に、袋のまま冷蔵庫(5℃以下)へ移します。
ゆっくり解凍することで、魚の風味を保ちやすく、ふっくらした食感と旨みを感じやすくなります。
・お急ぎの場合
袋のまま40℃前後のお湯に沈め、浮かないようにして時々かき混ぜます。
およそ20分程度で完全に解凍できます。
・より味を深めたい方へ(熟成仕上げ)
完全に解凍した後、冷蔵庫でさらに 2〜3日寝かせると、漬けダレが身の内部までよく染み込み、味わいがより深くなります。
※一度解凍したものを再び冷凍することは、風味や食感を損なう可能性があるためお控えください。
■焼く前の下ごしらえ(タレの除去など)
・表面に残っている余分な漬けダレを軽く除去してください。手で軽くぬぐい、表面にうっすらタレがのっているくらいがベストです。
※タレを多く残したまま焼くと、表面が焦げやすく、味が濃く感じる場合があります。
※水で洗い流さないでください。味が落ち、水っぽくなる原因になります。
■漬魚の焼き方
◆グリルを使用する場合
- グリルを強火で2分予熱します。
- 魚を置きます。 ・両面焼きグリル:皮目を上に ・片面焼きグリル:皮目を下に
- 様子を見ながら焼きます。 ・片面焼き:中弱火で3分 → 裏返して2〜3分 ・両面焼き:中火で7〜8分
- 身の厚い部分に火が通ったら、皮目を上にして盛り付けます。
※魚の大きさで若干焼き時間が異なりますので、必ず様子を見ながら調整してください。
◆フライパンを使用する場合
- クッキングシートまたはアルミホイルを敷き、皮目を上にして置きます。
- 中弱火で約3分焼き、焦げ目がついたら裏返します。
- 蓋をして弱火で約5分蒸し焼きにします。
- 中まで火が通ったら、皮目を上にして盛り付けます。
※魚の大きさで若干焼き時間が異なりますので、必ず様子を見ながら調整してください。
◆トースター/オーブンを使用する場合
- クッキングシートまたはアルミホイルを敷き、皮目を上にして置きます。
- 下記を目安に加熱してください。 ・200℃オーブン:10〜12分 ・両面トースター(1000W):9〜10分 ・片面トースター(600W):皮目6分 → 裏返して5分
- 中まで火が通ったら、皮目を上にして盛り付けます。
※魚の大きさで若干焼き時間が異なりますので、必ず様子を見ながら調整してください。
関連ページ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。