“uradouguten”
giftimage

裏かねこ道具店をご利用いただけるのは『きまぐれ厳選ごちそう便』をご契約している“サブスク会員様のみ”となります。

次回『きまぐれ厳選ごちそう便』受付開始は6月1日(日)〜6月3日(火)となります。
※入会をご検討中の方はこちらのLINE通知機能をご利用ください。

ご利用方法:上記のボタンを押下したあと、LINEのリッチメニューのうち「再入荷」をお選びいただき、『きまぐれ厳選ごちそう便』をお選びください。

補足説明画像

giftimage

中には──
「え、これ在庫あるの?」なレア物や
「なにこの裏メニュー」な海の幸や
「ちょっとキズあり。でも使える。でも安い。」な道具たちがきまぐれに並びます。
いつ何が売られるかは運次第
毎月出るものも、出ないものもある。
全部、きまぐれ。
つまり、"ある時だけある"、それがこの裏道具店のルール。
その扉を開けるのは、あなたの“好奇心”と“会員資格”だけ──
さあ、踏み入れますか?

“uradouguten”

■きまぐれブラック・きまぐれゴールド

使用後のお手入れ方法を教えてください。

使用後は中性洗剤で洗い、水分をよく拭き取ってください。濡れたままや湿気の多い場所で保管すると錆びの原因となるためご注意ください。

きまぐれブラック、きまぐれゴールドはいつ配送されますか?

予約月になりましたら順次発送されます。商品到着まで今しばらくお待ちください。

他の商品と一緒に買いましたが、すべてまとめて送られてきますか?

一部商品によっては同梱包出来かねるものもございますので、別々の到着となる場合がございます。何卒ご了承ください。

■シャープナー

お手入れ方法を教えてください。

ご使用後は、乾いた布やブラシなどで砥石に付着した汚れや金属粉をやさしく取り除いてください。砥石部分に水分が残ると目詰まりや劣化の原因になるため、水洗いは避けてください。保管時は、直射日光や湿気の多い場所を避け、風通しのよい場所で保管してください。

 ※食洗機のご使用はお控えください。

使用方法を教えてください。

本体に記載されている番号の順に「①粗研ぎ(あらとぎ)→②中研ぎ→③仕上げ研ぎ」と、各スロットに包丁を数回ずつ軽く通すだけで研ぎが完了します。包丁をスロットに通すときは 手前に引くのが基本です。往復動作(押し引き)は避けてください。

乾式タイプのため、包丁や本体を濡らさずにお使いください。水分が付着した状態で研ぐと、砥石の目詰まりや性能劣化の原因となります。

「きまぐれぶるー」や「きまぐれブラック」にも使えますか?

はい、どちらの包丁にもご使用いただけます。

ただし、いずれの包丁も表面に特殊なコーティング加工が施されているため、研ぐ際に傷がつかないよう十分ご注意ください。

※本商品を使用することで、包丁のコーティング面への傷を完全に防止できるものではありません。
※簡易研ぎ器は数回研ぐことで刃先を整え切れ味を回復させます。日常の手入れには便利ですがあくまでも補助的なもので、切れ味を戻すには砥石を使用して研ぐ必要があります。

セラミック包丁にも使えますか?

はい、ご使用いただけます。
その場合は「①粗研ぎ → ③仕上げ研ぎ」の2ステップがおすすめです。無理な力を加えず、軽く数回通してご使用ください。

新品の包丁に使えますか?

本商品は、包丁の切れ味が悪くなった際に使用する簡易研ぎ器です。新品の包丁に使用すると、切れ味が悪くなりますのでおやめください。

バナー画像